-
大沼映夫"憩い”
¥8,800
縦:62.5cm 横:51cm 厚み:約3cm 70~80年代ごろのリトグラフと思われます。 色遣いやタッチ、額縁も含めこのバランスがお気に入り。 額縁に擦れによる傷や、 額縁内部の布地部分にシミなどがみられます。 写真にてご確認ください。 大沼 映夫(オオヌマ テルオ) ーー洋画家。 1933年 東京都出身 1960年 東京藝術大学油画専攻科卒 大橋賞受賞 サロンドプランタン賞受賞 1961年 国展初出品 国画賞受賞 国画35周年記念賞受賞 1962年 東京藝術大学院専攻科修了 1963年 オランダ アムステルダム王立美術学校へ留学 1971年 帰国 1983年 東京藝術大学美術学部教授就任 1985年 東郷青児美術館大賞受賞 1988年 宮本三郎記念賞受賞 1995年 東京藝術大学美術学部長に就任 2001年 東京藝術大学名誉教授 現在 国画会会員 東京藝術大学名誉教授 ー春風洞画廊より参照 女性像をモチーフに清新な作風で知られる。 作品に「月の肖像」「手を組む女」など
-
OLD IKEA “fruit basket”
¥12,000
SOLD OUT
幅:約30cm 高さ:20.5cm スチール製 Ehlen Johanssonによりデザインされ、 1990年代にIKEAで発売された希少な廃盤品です。 スチール素材で見た目よりもずっしりとしており、高級感があります。 フルーツバスケットとしてはもちろん、 重ためではありますがランプシェードとしても使用可能とのこと。E27口金に適合するそうです。 個人的には隙間を利用してCDや小さめのレコードラックとしてもおすすめ。 思いつく限りの自由な発想でお使いください。
-
1978s Hand-drawn grid lines art
¥8,900
SOLD OUT
縦:45cm 横幅:37.5cm 手描きの方眼デザインアート。 良い青が映えます。 時代を感じる額縁もおすすめポイントです。
-
1982s silk screen art
¥7,800
SOLD OUT
縦:29cm 横幅:38.5cm 1982年 雨をモチーフにした 笠井 正博さんによるシルクスクリーン作品です。 版画家 笠井 正博 1954年東京生まれ。 常に新しいシルクスクリーンの表現を提示し続けている 。 人間の気持ちを和らげる自然の美しさから、 五感を通して共鳴するリズムを作品に刻み込む。 最近の作品を見ていただくと分かるのですが、 今の作品は彩度が高く、 グラデーションをベースにした作品です。 それに比べ80年代の作品は彩度や描き方が大きく異なり、落ち着いたトーンでよりシルクスクリーンらしい描かれ方です。 こちらは80年代、且つサイン入りの作品であり貴重な逸品。 フレームも古いものであり決して状態が良いとは言えませんが作品と相まって最高にクールです。 ぜひお気に入りの空間に飾ってください。